クレープ開業に必要なアイテム一覧

アイテム紹介

どうもこんにちは。キッチンカーでクレープ屋をやっていたゆきち(@yuki_one2)です。

さて、キッチンカーでクレープ屋を始めるのためには、どんな機材がそろえう必要があるでしょうか?

店舗でクレープ屋をやる場合と、キッチンカーとでは準備する機材が変わってきます。


YouTubeのコメントでよく

どんな機材を使っているんですか??

という質問が届きます。


そういうわけで今回は、特別に僕が使っていた、機材のすべてを紹介しようと思います。

隠してるわけじゃないんですけど、みんなキッチンカーで使ってる機材の情報って出さないんですよね。


とりあえず紹介するものをそろえれば、キッチンカーできます。必要だと思うものはポチってください。

では今回のテーマはこちら。

クレープのキッチンカーに必要な機材とは

クレープを焼く

クレープ屋と聞いてイメージするものと言えば、鉄板や生地を伸ばすトンボ、ひっくり返すへらなど、いくつかは想像できますよね。

クレープ屋なんか簡単にやれそう!

僕はそういう気持ちでいました。


しかし、じつはクレープも奥が深いんですよ。

開業に向けて準備を進めれば進めるほど、必要な機材はどんどん出てきます。


まずクレープ屋をやるならば材料が大量に必要で、それらを作る、そしてストックする機材が必要です。


また必要な機材といっても、どれほどの規模で営業するかによって準備するものが変わってきます。

僕の場合は1日の営業で100食を作ることを目安にして、機材をそろえていました。


もっと量を作りたい人は、規模に応じた機材を考えていただけたらなと思います。

これから紹介するものは100食用意するつもりでいる、クレープ屋のアイテムです。


生地を作るための機材

まずはクレープ生地を作るために、買いそろえたものを紹介します。

クレープ屋にとって、生地はもっともこだわりたいものであり、不可欠のものです。


キッチンカーが始まると、毎日のように仕込みをしないといけません。

どれだけ短時間で、また質にこだわれるかは、そろえた機材によります。

ボウル

ボウル

100食のクレープ生地を作るとなると、小さいボールではかなり効率が悪いです。

僕はクレープ1杯90ccで作りたいので、一度に作るとなると単純計算で9ℓ以上入るボウルが必要になります。


このボウルは直径39センチ、11ℓの容量があります。

これならクレープ生地を一気に作ることができますね。

大量の生地
created by Rinker
和平フレイズ(Wahei freiz)
¥2,510 (2025/01/22 00:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

保存容器

保存容器

小麦粉やグラニュー糖を保存しておく容器です。

粉のものを袋のまま保存しておくと、気密性が悪く、中に湿気やダニが混入する原因になります。


一度開封したものを長く使えるように、密閉された容器を購入しましょう。

この容器ならワンタッチで開封でき、気密性も高いのでおすすめです。

ミキサー

100食のクレープ生地を作るのに、手動の泡立て器では無理があります。

電動ミキサーは必須です。


一般家庭にあるもので十分ですが、長時間使うことになるので、パワーが強いタイプを選んだ方がいいです。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥13,600 (2025/01/22 00:55:21時点 Amazon調べ-詳細)

粉ふるい

小麦粉はふるいにかけてサラサラの状態にしないと、ダマになったり、食感が悪くなります。製菓作りに粉ふるいは必須です。

ザルでもできますが、専用の粉ふるいの方が効率がよく、汚れません。

created by Rinker
和平フレイズ(Wahei freiz)
¥888 (2025/01/22 00:54:56時点 Amazon調べ-詳細)

ゴムべら

ゴムベラ

ボウルについた生地をきれいにすくうために必要です。100均に売っている普通のゴムベラで十分です。

タッパー

タッパー

作った生地は通常、一晩寝かせてから使います。

保存しやすく、そのまま使うことができるので、生地はタッパーに保存することにしました。


安いタッパーだと、液漏れをする恐れがあるので、それなりに高価なタッパーを使うことをおすすめします。

またタッパーが大きすぎると、冷蔵庫に保管しづらいので、僕は2.4ℓのタイプを選びました。


自分に合った大きさを選んでください。

大きめの鍋

100人分の生地を作るときに2ℓの牛乳と、300gのバターを温めます。これを一度に調理するためには、大きめの鍋が必要です。

計量器

製菓作りは正確な分量で作ることが大事です。

1g単位で計量できるものにし、最大に計測できる重量も5kgくらいあるといいですね。


材料をストックするために

続いて作った生地や、材料を保管するための冷凍庫冷蔵庫を紹介します。

キッチンカーを始めるときに、大型の冷凍庫があるとかなり便利です。


材料の仕入れというのを定期的にするのですが、大型の冷凍庫があると、まとめ買いができます。

まとめ買いができると、仕入れにかける時間が減るので仕事に余裕ができます


機材をそろえることによって、労働の負担を減らすのはとても大事なことです。

大型冷凍庫

自宅にぜひ置いておきたいのが、冷凍ストッカーです。

冷凍のホイップクリーム、フルーツ、アイスクリームなど消費量が多い食材を保管するのにピッタリです。


プライベートの冷蔵庫と、仕込み用とでは分けることをおすすめします。

この142ℓの冷凍庫があれば、かなりの量が収納できます。

仕込み用の冷蔵庫

翌日の出店に使う食材は冷凍でなく、冷蔵で保管しておきたいです。

特に仕込んだクレープ生地は、冷蔵庫で一晩寝かせるのがコツです。


冷凍ストッカーを置いているので、一般的な下段に冷凍庫があるタイプはもういりません。

この商品ならまるまる冷蔵庫なので、無駄がなくていいですね。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥20,480 (2025/01/22 00:54:57時点 Amazon調べ-詳細)

車内用冷蔵庫

キッチンカーの中に置く冷蔵庫も紹介します。

僕の車は軽バンだったので、とにかく収納が小さかったです。


そんな小さい車内にもおける冷蔵庫が42ℓタイプです。

サイコロのように四角くて、スキマに入りこむので、設計の段階で高さを合わせてもらうといいですね。

created by Rinker
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
¥14,490 (2025/01/21 20:33:33時点 Amazon調べ-詳細)


クレープを焼くための機材

次にキッチンカーの中で生地を焼くときに必要なアイテムを紹介します。

どういう生地を作りたいかで選ぶべき機材も変わってくるので、参考にしてみてください。

鉄板

クレープ作りの主役です。火源をガスにする人は鉄板が必要ですが、電気コンロを使う人は必要ありません。

僕が使っていたのがこちらの鉄板です。



重量感がかなりあり、見た目以上に重いです。

使っていくほどくっつきにくくなる感じがあり、生地の伸ばしやすさも段々とよくなっている気がします。


厚さ9mm、大きさ40cmです。ほとんどのクレープ屋さんはこの大きさで営業しています。

ガスコンロ

ガスコンロ

火源を何にするかによって選ぶコンロは変わりますが、すぐにクレープ屋始めるなら、ユニフレームのキャンプ用コンロがおススメです。


カセットガスで点火でき、ボンベ一本でも長時間の加熱が可能です。

クレープ屋だと1日で1.5本くらいカセットボンベを消費していました。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥12,500 (2025/01/22 00:54:59時点 Amazon調べ-詳細)

ただこちらの商品、火源が小さいので仕上がりにムラができます。


もっと本格的にクレープを焼くなら、鋳物の五徳を購入するといいでしょう。

キャンプ用よりも火の幅が広く、外側にも熱が伝わりやすいです。

created by Rinker
タチバナ製作所
¥12,000 (2025/01/22 00:54:59時点 Amazon調べ-詳細)

鋳物コンロを使う場合は、合わせてプロパンガスの契約も必要です。

スパチュラ

スパチュラとは、英語で「へら」という意味ですが、一般的にはクレープをひっくり返す器具のことをいいます。


長さが選べるので、鉄板や作りたい生地の大きさによって合わせましょう。

僕は鉄板が直径40cmあり、クレープの大きさも30cm後半の大きさになるので、長いスパチュラが必要でした。

created by Rinker
清水刃物工業所
¥2,100 (2025/01/22 00:55:00時点 Amazon調べ-詳細)

このサイズで刃渡りは31cmで、選べる中では一番長いものです。

これでも十分ですが、もう少し長いのがあれば嬉しいです。

レードル

知ってのとおり、生地を鉄板に注ぐ道具です。

生地を何ccにするかによって、レードルの大きさを選ぶ必要があります。


形としてはかき氷のシロップを注ぐようなタイプや、横口になっているおたまタイプなどがあります。

使いやすいのは横口タイプですね。ちなみに僕は90ccのレードルを使っています。

トンボ

こちらも「クレープ屋といえば」というアイテム。ご存知、生地を薄く伸ばす道具です。


丸型と三角、四角などのタイプがあります。シャバシャバな生地の場合は、丸型のトンボが使いやすいです。

もっちりした生地なら角形を使っている人が多いですね。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥629 (2025/01/22 00:55:02時点 Amazon調べ-詳細)

トンボ置き

収納ボックス

トンボ置きというアイテムは無いのですが、こちらも100均の収納ボックスを代用しています。中に水を張って、トンボを置いておく場所を作りました。

トンボは水に浸けておかないと、生地にくっついてしまいます。

ミトン

ミトン

鉄板をつかむために必要です。火のあたる場所を変えたり、板を片付けたりと、意外と鉄板は動かします。

一度温めた鉄板はとても素手では触れないので、ミトンは必須です。

へら

へら

鉄板に付いた生地のカスを剥がしたり、集めたりするのに便利です。

鉄板を気付けずに、きれいにできるので、へらはあった方がいいです。こちらも100均で購入できます。

盛り付けるためのアイテム

「無くても大丈夫だが、あると便利」そんな商品を紹介していきます。

小物などは統一すると見栄えがよくなるので、まとめ買いするといいです。

トッピングタッパー

小分け収納

クレープの盛り付けによく使う、チョコチップやコーンフレークを小分けにするアイテムです。

小分けにすることで、効率よく盛り付けることができます。

created by Rinker
タケヤ化学工業(Takeya)
¥554 (2024/08/08 22:15:08時点 Amazon調べ-詳細)

クーラーボックス

材料がたくさん入るように、かなり大きなものを用意しておくといいで

僕はコストコで売っていた、85ℓ入るものを使っていました。最大保冷時間が5日間と桁外れな機能を備えています。

Amazon楽天でもクーラーボックスは売っていますが、高機能なものほど高額です。

コストコが近くにない場合はホームセンターに行くなどして、とにかく実物を見ることをおすすめします。


保冷力で選ぶならロゴスのクーラーボックスはおすすめです。アイスクリームが8時間溶けませんでした。

created by Rinker
ロゴス(LOGOS)
¥7,211 (2025/01/22 00:55:22時点 Amazon調べ-詳細)

食材を保管するアイテムなので、クーラーボックスが駄目だと食中毒などの原因になります。

クーラーボックスはよく考えて選びましょう。

保冷剤

クーラーボックスに入れる保冷剤です。保冷剤も高価なものは機能が高いです。

冷却が長時間続く保冷剤を選びましょう。

created by Rinker
ロゴス(LOGOS)
¥631 (2025/01/22 00:55:03時点 Amazon調べ-詳細)

トッピングスプーン

木のスプーン

トッピングタッパーに入れた材料を取り出すときに使います。食材を素手で触るのは、あまり好ましくないですよね。

盛り付け用のスプーンなどがあると、見た目が衛生的です。

AOOSY スプーン6本 白木製 ブナの木 19.5cm 塊木で掘り出した接着剤なし天然木製スプーン 弁当箱 食堂用 サラダ カレー スープ 中華料理用 チャーハン レンゲ 安全 かき氷スプーン
AOOSY

フードトング

トング

これも盛り付けに使えるアイテムです。

特にバナナをさわるとネバネバしていて、手が汚れます。手が汚れると次の作業にいけなく、不衛生でもあります。


指の代わりとなる小さいトングがいくつかあると、効率的衛生的です。

ナイフ

ペティナイフかアウトドア用のナイフが、小さくておすすでです。具材をカットするときに使います。

created by Rinker
ウイストフ(WUSTHOF)
¥4,900 (2025/01/22 00:55:05時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Morakniv(モーラナイフ)
¥2,310 (2025/01/22 09:42:58時点 Amazon調べ-詳細)

クレープ立て

クレープを巻いてから盛り付けるとき、立てて置いておける台座があると便利です。

クレープ専用の台座は無いのですが、アイスクリームのコーンスタンドを使うのが一般的です。

アイスクリームディッシャー

アイスディッシャー

夏場はクレープにアイスをトッピングしたいものです。

2ℓのアイスクリームをすくうため、アイスクリームディッシャーを購入しておきましょう。


いろいろなディッシャーを試してきましたが、こちらの商品は別格です。熱伝導で絶妙に溶かしながらすくうので、盛りつけやすさが全然違います。

包装紙

クレープといえば、片手で食べれるデザートです。

食べやすく持つために、包装紙は必須です。

クレープの包装紙はタイプがたくさんあります。

一般的なのは長方形のもの、巻いたときにキレイな形になる7角形、巻く必要がなく入れるだけの三角袋と呼ばれるタイプなどさまざまです。


またオリジナルのデザインをプリントできる業者もあります。

金額は1枚あたり10円から、良いものは30円くらいします。予算などを考えて、自分に合った包装紙を選びましょう。


ちなみに僕はシンプルな包装紙を選び、ロゴシールを貼って個性を出していました。今回はシンプルな長方形の包装紙を紹介しておきます。

created by Rinker
¥2,965 (2025/01/22 09:42:58時点 Amazon調べ-詳細)

トッピングまな板

まな板

焼いたクレープ生地を置いておく場所です。

直径40cmのクレープを置くので、普通のまな板でははみ出てしまいます。


木製が欲しかったので、僕はホームセンターで自作しました。

中華用のまな板を使う人もいますが、おぼんにラップを巻いて使う人が多いです。

created by Rinker
SEVEN SEVEN (セブンセブン)
¥1,656 (2025/01/22 00:55:07時点 Amazon調べ-詳細)

フライパン

おかず系の温かいクレープを提供するときに、小さい鍋が便利でした。

中に入れる具材を生地と一緒に焼くと、生焼けになりました。小さいフライパンで別で加熱した方がいいです。


火はキャンプ用の小さいガスコンロを使います。これなら場所も取らなし、ちょっとしたパフォーマンスになります。

created by Rinker
Iwatani(イワタニ)
¥4,400 (2025/01/22 09:43:01時点 Amazon調べ-詳細)

ブランディングアイテム

ここで紹介するのは、お店を印象付けるためのアイテムです。お店の名前や、ロゴを覚えてもらうための工夫を紹介します。

エプロン

エプロン

お店のロゴが入った制服があると、印象に残りやすいです。またエプロンを着ているということで、衛生面も安心感を与えます。


エプロンでなくとも、何か飲食店の衣服はいいと思います。こちらの業者で、いろいろなオリジナル制服を発注できます。

シール

オリジナルシール

僕はシンプルな包装紙に、ロゴのシールを貼っていました。

他にもドリンクカップや、持ち帰り用の手提げなどにも貼れます。使い方はアイデア次第です。


これは2,500枚で16,800円でした。小さければもっと安くできます。

お会計にコインホルダー

コインホルダー

最後の商品紹介はコインホルダー。つまり現金を入れておくケースのことです。

最近はキャッシュレスも増えましたが、まだまだ現金決済が多いです。キッチンカーはスペースに限りがあるので、小さいレジがあると便利です。

created by Rinker
カール事務器(CARL)
¥6,645 (2025/01/21 16:34:35時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

いかがだったでしょうか?

以上がキッチンカーで必要だと思うアイテムです。


しかしこれだけ準備をしても、実際に経営をしてみると、足りないアイテムは出てくるものです。

やってみないと、本当に必要なものはわからないですよね。


逆に買ってみたものの、意外と使わなかったものもあります。

必要なものは人それぞれなので、実践を積みながら買い足せばいいと思います。

これからも使ってみて便利だったものは、このページで紹介していきます。

ぜひクレープ屋をやりたい、キッチンカーをやりたいという方は参考にしてみてください。

4 COMMENTS

みつえ

知りたい情報が、たくさん知れました。
いろいろ検索したらしましたが、こちらの情報が、一番わかりやすかったです。

返信する

コメントを残す