【キッチンカーの営業許可】その料理、何リットルのタンクが必要??

必要なタンクは何リットル

どうもこんにちは。カケハシフードトラックのゆきち(@yuki_one2)です。


さて2021年から営業許可が変わって、提供できる料理のルールも変わりました

つまりこれから開業する方は、今までの常識は通用しなくなったのです。 

ルールが変わって、結局何が提供できるの??

今回は、そんな疑問にシンプルに回答していこうと思います。


2021年からはキッチンカーに載せるタンクの容量によって、車内でできることに制限がかかりました。

この記事ではキッチンカー定番料理が、どの大きさのタンクで提供できるのかを紹介していきます。


キッチンカーの開業途中で悩んでいる方に、ぜひ読んでもらいたい記事です。

ということで、今回のテーマはこちら。

定番メニューには何リットルのタンクが必要か??

揺れる水

キッチンカーに必要なタンクの大きさは40ℓ、80ℓ、200ℓのいずれかです。


先にそれぞれの積載タンクで、決められたルールを紹介します。

  • 40ℓ:1工程の料理を1種類
  • 80ℓ:2工程までの料理をいくつでも
  • 200ℓ:なんでもOKで仕込みもできる

工程とは調理の動作のことです。焼くだけで1工程、焼いて盛り付けるで2工程になります。

ここからはメニューごとに、40ℓのタンクがある場合はここまで可能で、80ℓある場合はここまで可能ということを、ひとつずつ解説していきます。

クレープ

クレープ
40ℓの場合

40ℓタンクだと生地を仕込むこと、焼くことができない。また冷凍の生地しか使えず、この場合、できることはトッピングのみとなる。

80ℓの場合

80ℓあれば、生地を焼くことができる。しかし生地の仕込みができないので、どこかの厨房などで仕込んでおく必要がある。一般的なクレープ屋さんは80ℓタンクが必要。

200ℓの場合

200ℓのタンクがあると、制限が一切なくなる。生地を仕込んで、焼くことができる。

唐揚げ

唐揚げ
40ℓの場合

40ℓではお肉の仕込みができない。お肉を揚げるだけの状態で用意し、車内で調理する。さらに味付けやトッピングなどもできる。

80ℓの場合

80ℓあれば、揚げてさらに1工程できる。肉を切ったり、野菜を添えたてもいい。唐揚げなら、80ℓのタンクがあれば十分である。

200ℓの場合

仕込みから調理まで、すべてキッチンカーの中でできる。

唐揚げ丼

唐揚げ丼
40ℓの場合

盛り付けと調理が一緒にできない。40ℓタンクだと用意した唐揚げと、ご飯を盛り付けるだけにになる。

80ℓの場合

どんぶりの場合、ほとんどが80ℓタンクで対応できる。揚げて盛り付けるので2工程となり、トッピングもOK。炊飯は1工程にみなされないことが多い。お米は無洗米を使うのがおすすめ。

200ℓの場合

仕込みも、こだわった盛り付けも可能。

カレーライス

カレーライス
40ℓの場合

40ℓタンクだと加熱することはできる。ただご飯を一緒に盛り付けることが難しいかもしれない。

80ℓの場合

ルーの仕込みはできないが、加熱と盛り付けができる。仕込み場所が必ず必要になる。

200ℓの場合

車内で仕込むことができる。さらにカツを一緒に揚げて提供したり、幅がかなり広くなる。

サンドイッチ

サンドイッチ
40ℓの場合

すでにできたものを提供するだけ、もしくはパンに具材をはさむことだけはできる。野菜を切ったり、お肉を焼いたり、パンを切ったりすることはできない。

80ℓの場合

2工程まで可能なので、野菜を切ったり、お肉を焼いて盛り付けるとかができる。「焼いて切って盛り付ける」は3工程以上なので不可。野菜を仕込み場所で切っておけば、こだわったサンドイッチも提供できそう。

200ℓの場合

野菜を切ることも、お肉を焼くことも、盛り付けることもできる。付け合わせなども作れる。

ホットサンド

ホットサンド
40ℓの場合

40ℓタンクだと準備したパンを焼くことはできる。車内で具材をはさむのはNG。

80ℓの場合

2工程なので、具材をはさんで焼くことができる。しかし野菜を切ったりすると、2工程を超えてしまう。

200ℓの場合

3工程以上の調理ができる。

タコライス

タコライス
40ℓの場合

盛り付けることだけできるが、肉を加熱したり、野菜を切ることはできない。別の仕込み場所で、すべての準備をする必要がある。

80ℓの場合

肉を焼いて、盛り付けることができるが、野菜を切るなどの仕込みをすることはできない。炊飯は1工程に含まれない。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

ケバブ

ケバブ
40ℓの場合

40ℓだと完成したケバブを温めることしかできない。

80ℓの場合

イメージするケバブ屋は80ℓタンクが必要。肉を焼いて切って、盛り付けると3工程になりますが、80ℓで可能とのこと。地域の保健所によって見解が違うことがある。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

ラーメン

ラーメン
40ℓの場合

ラーメンは屋台でも可能なので40ℓタンクでOK。ただし車内でできることは、スープの加熱とトッピングに限られる。仕込み場所が必要。

80ℓの場合

加熱とトッピングに加えて、焼豚を焼いたり、野菜を切ることが可能。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

うどん・そば

うどん
40ℓの場合

基本的にはラーメンと同じあつかいとなる。40ℓタンクでも可能だが、できることは茹でることと、盛り付けるだけ。

80ℓの場合

さらに1工程の調理ができる。例えば野菜を切ったり、お肉を焼いたり。

200ℓの場合

車内で打ちたてのうどんも提供できる。

ピザ

ピザ
40ℓの場合

40ℓだと冷凍のピザを焼いて提供するしかない。

80ℓの場合

用意した生地にトッピングし、焼いて提供できるが、生地から仕込むことはできない。野菜を切ったりもできない。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

パスタ

パスタ
40ℓの場合

40ℓでは冷凍のパスタを解凍するくらいしかできない。

80ℓの場合

仕込み済みのソースを使うなら80ℓでも可能。しかしオリジナリティを出すのは難しい。

200ℓの場合

本格的なパスタを提供できる。

ドーナツ

ドーナツ
40ℓの場合

40ℓだと唐揚げと同じで、揚げることだけはできる。生地は用意しておくか、冷凍のドーナツを使うことになる。

80ℓの場合

揚げたドーナッツに、さらにトッピングができる。しかし生地はどこかで準備しておくこと。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

ハンバーガー

ハンバーガー
40ℓの場合

40ℓだと解凍くらいしかできない。既製品を使うこと。

80ℓの場合

仕込んでおけば、パテとバンズを焼いて、野菜を盛り付けることができる。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。一緒にドリンクやポテトを提供してもいい。

ホットドック

ホットドッグ
40ℓの場合

ソーセージを焼いてパンにはさむだけの、シンプルな調理なら40ℓで可能。ケチャップやマスタードのトッピングはできるが、野菜はあわせられない。

80ℓの場合

レタスやキャベツを合わせたホットドックが調理可能。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

かき氷

かき氷
40ℓの場合

シンプルなかき氷なら40ℓタンクで可能。

80ℓの場合

さらにフルーツを盛り付けられる。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

珈琲

珈琲
40ℓの場合

粉状の珈琲を用意すれば、ハンドドリップで提供できる。珈琲豆を挽くのはNGだが、条件によっては許可されることもある。

80ℓの場合

珈琲豆を挽くこともできるが、豆の焙煎は保健所によって見解が違うみたい。

200ℓの場合

制限が一切なく、こだわりの珈琲を提供できる。

おにぎり

おにぎり
40ℓの場合

具材を用意すれば40ℓでも、海苔のおにぎりが作れる。しかし焼いたりすることはできない。

80ℓの場合

こだわりのおにぎりを提供できるが、具材の仕込みをすることはできない。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

焼き鳥

焼き鳥
40ℓの場合

用意した串を焼いたり、冷凍の焼き鳥を調理ことはできる。40ℓでは仕込みはできない。

80ℓの場合

串うちから車内で可能。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

バナナジュース

バナナジュース
40ℓの場合

皮を剥いたバナナを用意すれば40ℓでも可能。この場合できることは、ミキサーで混ぜるだけ。

80ℓの場合

バナナの仕込みも可能になる。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

たこ焼き

たこ焼き
40ℓの場合

生地を用意していれば、40ℓでも鉄板で焼いて提供ができる。さらに鰹節などもトッピングも可能だが、仕込み場所は必須。

80ℓの場合

カットなど、かんたんな仕込みはできるようになるが、生地を仕込むことはできない。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

ロコモコ

ロコモコ
40ℓの場合

40ℓだと既製品を解凍して提供するしかない。

80ℓの場合

お米を炊飯し、鉄板でハンバーグを焼き、盛り付けまで可能だが、仕込みはできない。

200ℓの場合

すべての仕込みと調理ができる。

許可がいらないもの

以下の料理は営業許可すらいらないメニューです。

  • 焼き芋
  • 焼き栗
  • 焼きとうもろこし
  • ポップコーン
  • 綿あめ

野菜などの農産物を焼くだけの場合、営業許可はいらないです。

仕込み場所について

40ℓや80ℓのタンクでも営業許可の取得は可能なのですが、かんたんな調理しかすることができません。

料理にこだわりを出したい場合は、200ℓのタンクを設置するか、仕込み場所を用意するしかないのです。


小さいキッチンカーを購入してしまったら、200ℓタンクはなかなか設置できないと思います。

この場合の仕込み場所について、いくつか案を出したいと思います。


まず、よく仕込み場所の確保の方法として「知り合いの居酒屋の厨房を借りる」など言われますが、知り合いに飲食店経営者なんて、そういないと思います。


次に「自宅を改装する」という案もありますが、お金や家族のことを考えると、あまり現実的ではありません。


ということで、おすすめするのは「シェアキッチン」や「レンタルキッチン」です。

レンタルキッチン

都内の安い場所だと、月額30,000円で場所を借りることもできます。

営業許可を取得するときも、仕込み場所としてシェアキッチンを登録できるので、初期費用を抑えるためにもおすすめです。

保健所への確認を必ず

いかがだったでしょうか。

ここまで、それぞれの料理で何ℓのタンクがあれば、何ができるかを紹介しました。


この内容は、近隣の保健所数カ所に調査をした結論です。

しかし保健所によって見解が違うので、このブログで紹介したことが全てではありません。ご注意ください。


必ず自分がやりたいと思っている商材については、保健所に相談をしましょう。

どこまでを仕込み場所でやって、どこからキッチンカーでやるのかが、タンク選択の別れ道です。


ぜひ参考になれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

4 COMMENTS

高野宏子

はじめまして、貴重なお話しをありがとうございました✨
大変勉強になりました

返信する
mari

はじめまして、これからキッチンカーを始めようとかんがえていたので大変わかりやすい内容でありがたかったです!
一つ質問なのですが、これは給水・排水でそれぞれのタンクが必要という認識であっていますでしょうか?
例えばカレーを仕込むところからやりたい場合、給水用に200L、排水用に200Lのタンクが必要ということでしょうか。

返信する

コメントを残す