キッチンカーならクレープ屋を選ぶべきでない理由

クレープ屋が儲からない理由

「僕が今からキッチンカーをやるならクレープは選ばない」

ご存知の方も多いかと思いますが僕は元クレープ屋さんでした。YouTubeでも活動を公開していたんですが、当時を振り返るといろいろキツかったです。

今回はキッチンカーでクレープ屋をやると、どうなるのか正直に話そうと思います。


じつはキッチンカーで一番多い商材はクレープなんです。こちらカケハシフードトラックの登録店でもクレープ屋さんが一番多いです。

もしこれからキッチンカーでも店舗でも、クレープ屋の開業を目指している方は最後まで読んで欲しいです。クレープ屋の大変さを紹介します。

では今回のテーマはこちら。

クレープ屋は不利である

忙しい人

まず結論から話すと、キッチンカーの商材でクレープを選択するのはおすすめしません。

なぜなら儲けるのが難しいからです。大きく理由は3つあります。

  • 回転率が悪い
  • 単価が安い
  • 競合が多い

このブログでは、最初にクレープ屋が儲からない理由を解説します。その次に、それでもクレープ屋をやるには、どうすればいいのかを紹介しようと思います。

回転が悪い

クレープは注文が入ってから焼き始めるので、完成に時間がかかります。

早くても、1つ作るのにおよそ3分、盛り付けをこだわれば5分以上かかることも普通です。


回転が悪いと行列になり、買うのをやめてしまう人がいたり、途中で帰る人もいます。

これは機会損失に繋がり、売り上げは落ちています。


対策として皮を作りおきすることもありますが、時間が経つとクレープは美味しくなくなります。

稼ごうと思うなら、作りおきは現実的ではないように思います。


ということで一つ目の理由は、回転率が悪いので儲けたい人には向いていないからです。

単価が安い

クレープの相場は500円くらいですよね。

大手をはじめとする、昔からのクレープショップが500円でやっているので、このイメージを変えるのは難しいです。


そして注文するのは1人1個なので、客単価は500円となります。

この条件で稼ごうと思うと、量をたくさん売るしかないのです。


つまり、薄利多売の競争に巻き込まれやすいです。

大手なら食材を大量に購入して、人をたくさん雇ってとできますが、個人のキッチンカーではまず薄利多売では勝てません。


頑張って大量に作ろうと思っても、体力がもたなくなります。持続はかなり難しいです。

これが儲からない二つ目の理由です。

競合が多い

とにかくクレープ店の数が多いです。

キッチンカーでも開業数はNo.1であり、さらにチェーン店の存在も忘れてはいけません。

  • マリオンクレープ
  • ディッパーダン
  • マザーズクレープ

この企業も近くにあれば、十分競合になり得ます。


そしてキッチンカーが競合したときには、どちらかの店舗が禁止になったり、テナントにクレープ屋さんがある場合には、その場所に出店することすら無くなります。

競合が多いというのが、儲からない3つ目の理由です。

クレープ屋の戦略とは

ここまで3つの、クレープ屋が儲からない理由を紹介しました。

ではどうすればいいのか、という対策を自分なりに考えてみます。もちろん、これで儲かるようになるわけではありません。

薄利多売を抜け出す

これが最善の手だと思います。

まずは薄利多売をやめて、高級路線のクレープ屋さんになることです。


単価を1,000円以上に設定します。

例えば冷凍ホイップを使わない、チョコソースをやめて本物のチョコを使う、生地を一から自分で作り、卵や小麦粉からこだわることで高級感を演出します。


もしこれができれば、たくさん売らなくても稼ぐことができ、商品の差別化で競合も無くなります。

しかしこれを実現する設備を、キッチンカーに置けるかが問題です。

現実的には難しいか..

本物のホイップクリームを常に用意しておくには、温度管理をしないといけません。おいしいクリームを作る技術も必要です。

チョコも常に温めておかないと使えません。

さらにこだわりの生地を毎回、自分で仕込みができるでしょうか。高級食材を仕入れる場所も必要です。


クレープの高級路線を実現するには、思いつくだけで厳しいハードルがいくつもあります。

固定店舗でならできそうですが、これをキッチンカーでやるのは訳が違います。


設備面と環境面で、キッチンカーで高級路線はかなり難しいと思います。

そうなるとやっぱり、キッチンカーは低価格路線で戦うしかないのかもしれません。


薄利多売を抜け出すのが手段だと思いますが、それが難しいという結論です。

人件費をかけて大量に作る

次の戦略は500円のクレープでも、大量に売りまくるというものです。

つまり真っ向から薄利多売をやりにいきます。


原宿のクレープ店は、まさにこの戦略で戦っています。

しかしこれは「出せば売れる」という条件だけで成立するもので、キッチンカーすべてが通用わけではないです。


一部の大型イベントでは有効ですが、通常の出店で原宿のように売れる場所などありませんからね。

もしそういう場所があるなら、薄利多売もいい戦略だと思います。

儲けるという考えを捨てる

これはちょっと話がズレますが、そもそも稼ごうと思わずに、楽しいという理由だけでクレープ屋さんをやるのが、一番だと思います。

僕自身もいろんな場所で出店してきましたが、人が集まるイベントなどでクレープを販売するのは、とても楽しかったです。


しかし「稼がなければ」と思うだけで、焦りも生まれ、一気に楽しく無くなります。

儲けたいという思いがなければ、クレープ屋さんは結構楽しいです。

クレープ屋に必要なアイテム一覧

アイテム紹介クレープ開業に必要なアイテム一覧

フランチャイズに注意

ここに注意

以上を踏まえて、特に注意してほしいのがキッチンカーのフライチャイズ加盟です。

彼らはクレープ屋を量産することで利益をあげています。


そのためクレープ屋が儲かっていることにしないと、収益を確保できないのですが、誇大広告があったりします。

例えば「年収1,000万円も狙える」や「月収100万円達成」などといったものです。


そもそも同じような店舗を量産していては互いに競合するので、デメリットも多いはずです。

フランチャイズに関しては、こちらも記事もご覧ください。

フランチャイズ戦略【ちょっと待て】フランチャイズに加盟するべきでない理由

この記事に書いてある通り、クレープ屋経営はとても難しいのです。

稼ごうと思うなら、フランチャイズ加盟は慎重になりましょう。

まとめ

ではいかがだったでしょうか。

クレープ屋さんのリアルをお伝えしてきました。現役のクレープ屋さんは、認めたくないところもあったかもしれません。


しかしこれが僕の本音です。ご容赦ください。

最後に今回の内容をまとめます。

クレープ屋が儲からない理由

  • 回転率が悪い
  • 単価が安い
  • 競合が多い


これからのクレープ屋の戦略

  1. 薄利多売を抜け出し、高級路線で戦う。
    ▶︎しかしキッチンカーという環境ではとても難しい。
  2. 人件費をかけて薄利多売を真っ向からやる
    ▶︎たくさん売れることが前提でリスクが大きい。
  3. 儲けようと思わないで、楽しさを追求する。
  4. フライチャイズには注意

世の中にはそれでも稼いでいるクレープ屋さんは確かに存在しています。

しかしそれは一握りの企業で、これからそのポジションを目指すのは、かなり難しいです。


キッチンカーをやるのなら、単価が高く、回転率がいいものを選ぶべきかなと思います。こちらの記事ではキッチンカーの人気商材を紹介しています。

あまり競合がいないけれども、人気なメニューができれば最高ですね。

売上ランキング【徹底調査】2021年キッチンカー人気メニューランキング

コメントを残す